機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

22

サーバー構築ハンズオン@オンライン #145

LAMP環境+時間があればメール環境まで、セキュアなプロトコルもやる、とってもヘビーなハンズオンです

Organizing : Future Versatile Group/MyDNS.JP

Registration info

実習組(一般)

7000 (Pre-pay)

FCFS
2/10

復習組(一般)

Free

FCFS
2/10

About Prepayment

About Prepayment Contact Info:

(Only shown to attendees.)

Cancel/Refund Policy:

・申込締切日前のキャンセルの場合
  キャンセルを確認しましたら、Paypalで返金手続きをさせていただきます。
・申込締め切り日時を過ぎてからのキャンセルの場合
  手数料として半額を差し引いて、Paypalで返金手続きをさせていただきます。
・開催当日までに連絡なくキャンセルされた場合
  申し訳ございませんがご返金はいたしませんのであらかじめご了承ください。

※いずれの場合にも、Paypalで決済&入金を確認した後になります
※領収書発行希望の場合には別途ご連絡ください(現地にて発行可能の予定)
※キャンセル・参加費用の払い戻しのルールを以上のように変更します

Print receipt data:

発行しない (詳しくはこちら)
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

 

★あらかじめのお断り★
新型コロナウィルス蔓延のため、オンラインでのハンズオン開催とします。 進行状況により、内容の一部(特にメール送受信の部分)については省略することがありますので、予めご了承ください。


★各種お知らせについて★
connpass並びにGmailから、開催に際しての各種お知らせをお送りさせていただきますので、何にも届かないなぁという場合には、迷惑メールフォルダなどをよくよくご確認ください。


★復習組参加について★
過去にこの『ハンズオン』シリーズを受けた方は、復習組として無料で再度ご参加していただいてOKです。

※ユーザー会の勉強会とこちらのハンズオンは別の扱いです。初めての方は参加費用が発生します。


毎回大変ご好評いただいています(!?)サーバー構築ハンズオンや勉強会ですが、こちらのMyDNS.JPの中の人が開催するハンズオンの方は、CentOS Stream, Apache, MySQL8, PHP7を使ってLAMPサーバーの構築から、ついでにメールサーバーまでを、セキュアなプロトコルも含めて一気にやります。

※CentOSに対して「もう終わり」というようなイメージのネガティブキャンペーンのようなものがありますが、Streamで継続して行くことになっただけで、普通に使えますのでご安心ください。


時間が限られていますので、基本的にエディターによる設定をなくし、説明に重点を置くようにしています。

なので、まずはユーザー会の勉強会にて基礎的な部分を把握していただいたうえで、こちらのより実践的で少しだけ深い内容まで扱うハンズオンへの参加をお勧めします。いきなりこちらのハンズオンへの参加でも構いませんが、『ユーザー会の勉強会』(※)でやっている基礎的な知識があるものとさせていただきますので、予めご了承ください。


皆さんには、外部に対してVNC接続とSSH接続、そしてZoomミーティングに参加しつつ作業ができる環境のパソコンをご用意いただきます。(参加者がWEBカメラ:ビデオ環境を用意する必要はありませんが、マイクとスピーカ:オーディオ環境は必須ですのでご注意ください)

そして、こちらで用意しています CentOS Stream のVPSで『 LAMP環境 』(Linux、Apache、MySQL、PHP)の構築から WordPress のインストールまで、そしてそれとは別に、PostfixとDovecotを使った メールサーバー の構築も、それぞれセキュアなプロトコル(※)まで含めて行います。分量としては とってもヘビーなハンズオン となりますのでご注意ください。

※独自ドメインを使って、Let's Encryptで~Sなプロトコルまで扱います。


いずれにしましてもLinuxでサーバーを構築したいという方や、IT系社会人や学生さんで一年目の方などが対象で、インターネットやLinux、サーバーの仕組みや運用、またよく混乱してしまう点などを織り交ぜながら、広く浅くサーバー構築のいろはにほへと…を学べると思います。


【当日のスケジュール】

・09:30 Zoomミーティングログイン(接続テストなどをしてください)
・10:00 午前の部開始(午前中はお話が中心になります)
・12:00 ランチタイム(区切りのいいところで多少前後します)
・13:00 午後の部開始(本格的に手を動かし始めます)
・18:00 終了(終了予定、進行状況により一時間程度前後する場合もあります)
※午後は二時間に一度程度の割合で、適時休憩をはさみます。
※終了後は19:00頃からオンライン懇親会を開催しますので、ご質問その他はその時に!!


【条件・必要なもの】

・参加費用はPaypal決済(希望者には別途領収書発行します)
・パソコン(※1)
・Linuxの多少の経験、ある程度の用語が判る方(※2)


※1

別途事前にメールにてお知らせしますWEBを参照して、VNCクライアント、SSHクライアント、そしてZoomクライアントをインストールして、VNC接続とSSH接続、さらにはZoomミーティングへの参加が出来る準備をしておいてください。また、ブラウザは最新バージョンにしておいてください。ご心配でしたら当日接続確認も可能です。それと、 「マウス」のほか、それなりに「大きな画面」とか「二画面環境」があるとやりやすい かも?と思います。(マウスはコピペ作業、画面はZoomを見つつ自分の作業をするため)


※2

ほぼCUI(コマンドライン)での操作となります。
繰り返しになりますが、 内容も量もとってもヘビー ですので、ちょっと無理かも…と思った方は、まずは『ユーザー会の勉強会』を受講してからにしてください。


この勉強会についてのご意見・ご質問などがございましたら、お問い合わせページからお願いいたします。


MyDNS.JPのお問い合わせページ
https://www.mydns.jp/?MENU=900


★キャンセルの場合★

・申込締切日前のキャンセルの場合
  キャンセルを確認しましたら、Paypalで返金手続きをさせていただきます。
・申込締め切り日時を過ぎてからのキャンセルの場合
  手数料として半額を差し引いて、Paypalで返金手続きをさせていただきます。
・開催当日までに連絡なくキャンセルされた場合
  申し訳ございませんがご返金はいたしませんのであらかじめご了承ください。

※いずれの場合にも、Paypalで決済&入金を確認した後になります
※領収書発行希望の場合には別途ご連絡ください(PDFにて発行可能の予定)
※キャンセル・参加費用の払い戻しのルールを以上のように変更します

 

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

T.Kabu

T.Kabu published サーバー構築ハンズオン@オンライン #145.

09/26/2022 09:56

サーバー構築ハンズオン@オンライン #145 を公開しました!

Group

サーバー構築ハンズオン

初心者向けと言いつつかなりヘビーなハンズオンです

Number of events 178

Members 1257

Ended

2022/10/22(Sat)

10:00
19:00

Registration Period
2022/09/26(Mon) 00:00 〜
2022/10/19(Wed) 23:59

Location

Zoom ミーティング

オンライン

Zoom ミーティング

Organizer

Attendees(4)

Yokoyama365

Yokoyama365

サーバー構築ハンズオン@オンライン #145 に参加を申し込みました!

yasu2345

yasu2345

サーバー構築ハンズオン@オンライン #145に参加を申し込みました!

kz222

kz222

サーバー構築ハンズオン@オンライン #145に参加を申し込みました!

Ponkottu

Ponkottu

サーバー構築ハンズオン@オンライン #145 に参加を申し込みました!

Attendees (4)